2020-01-01から1年間の記事一覧
YouTube Live Streaming API(YouTube Data API v3)を利用してスーパーチャット情報をGoogle Spredsheetに出力してみました。 が、結論から言えば実用性が無かったので供養エントリです。なんでダメだったか知りたい人など対象です。 (あとOAuthの勉強の題…
※2021-02-10 追記、下記の方法や他の方法でStorybook上でCSS Moduleがうまくあたらないので、今後はstyled-componentsの採用を検討しています。 そのうちまたこの方法でうまくいくようになるかも知れないので残しておきますが、現段階ではうまくいきませんで…
前回からの続きです。 Amplifyを導入して嬉しいのは主に AppSyncによるGlaphQL APIの利用 Cognitoによる認証 だと思います。 今回はAmplify DocsにあるようにGraphQL APIを利用することを持って初期構築としてみます。 まず最初に 必要最低限の環境構築 Ampl…
去年にNext.jsの学習をしていたのですが、Amplifyとの相性が悪くて(Cognitoの認証周りでたいへん苦労した)使うのを辞めていました。 ただ、久しぶりに色々調べてみると、どうやら公式ドキュメントにもNext.js用のチュートリアルがあるみたいなのでちょっと…
自分は二次元おたくでありますが故、VTuberさんのライブ配信などを見ながら作業することがぼちぼちあります。 基本アーカイブ勢ではあるのですが、晩酌配信のような配信はリアルタイムで楽しみたいなぁというモチベーションがあります。 可能であればその予…
基本的に下記の公式リファレンスを参照すれば大丈夫なんですが、よくわからんかった!という方がいらっしゃったら参考にして下さい。 developers.google.com Googleアカウントの作成 Google開発者コンソールの認証ページを開く プロジェクトの作成 APIキーの…
所用でVPNブリッジのマシンを選定しておりまして、NanoPi R2Sである程度パフォーマンスが出ると導入しやすいし嬉しいなぁと言うことでNanoPi R2Sを複数台調達しました。 とりあえず現段階でのセットアップ方法をメモしておきます。 VPNブリッジにする記事は…
お恥ずかしいことにLPC4337を使ったボードをよく開発しているにもかかわらず、マルチコア開発はしたことがありませんでした。 ただ最近になってマルチコアの需要がでてきた(とはいえ要求スペック的にはシングル処理でも間に合ってはいるんですが・・・)の…
学生の頃に団体でのタスクを管理するためにRedmineを導入していたのですが、正直活用しきれていなかったのとPassengerのエラーにおびえていたので今まで前向きにRedmineの活用を検討してきませんでした。 (正直作業も一人で完結することが多いので・・・) …
普段はAirinum Urban Air Maskを利用しているのですが、正直フィルターが枯渇しそうです。 6月ぐらいに在庫復活する、と公式サイトに記載がありますがあやしいところ。 そこで、3Dプリンタで出力可能なマスク「PITATT 3D print mask」が公開されているという…
Lambdaで他サービスのAPIを度々利用したくなると思います。 (例えば、S3にアクセスしたり、DynamoDBからデータを取り出したり等) ローカルでは権限を設定したIAMユーザーの認証情報を利用して実行し、運用時にはロールをLambdaに設定して走らせたいところ…
JavaScriptはオワコン!とまでは言いたくないんですが、やはり普段からTypeScriptを利用していると極力JavaScriptは避けたいところ。 ということで基本JavaScriptで開発されているであろうAWS LambdaのNode環境ですが、TypeScriptで開発を始めるまでをまとめ…
前回の続きです。 基本的な使い方 フォームの要素を書き出す フィールドを登録する 非同期処理 バリデーションを適応する UIライブラリの利用 対応するUIライブラリを利用する Controllerを利用してカスタム登録処理をする TypeScriptの対応 基本的な使い方 …
去年はNuxt.jsやNext.jsなど色々触ってたんですが、結局プレーンなReactが扱いやすいんじゃないかと思い色々試行錯誤しています。(Nextは結構良い感じだったんですが、Amplifyとの相性が悪くて不採用となりました) 基本的にはReact + Reduxの組み合わせが…
Amazon WorkMail使えばええやんって所なんですが、無意味にメアドを増やしたい時なんかは 4.0 USD/Monthはちょい高め。 なので、勉強がてらSES、S3、Lambdaを使ったメール送受信を導入してみることにしました。 とはいえ、SESは本来送信専用なので受信はどこ…
結論から言えばhttps://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/からビルドツールを取得してインストールすればOKです。 ぐぐれば同様の記事など見かけますが、Visual Studio 2017など若干バージョンが違ってたりするので、その辺バージョン上でも問題無い…
どうも、靖宗です RyzenでPCを組んでセットアップしていたのですが、Docker(Toolbox)をインストールするときに何カ所か詰まりました。 AMDのCPUでHyper-Vを有効化するとVMがうまく起動しない Windowsの機能のHyper-Vを切る コマンドで機能を無効化する イ…